ニュースや新聞などに取り上げられていて 皆さま既に周知のことと思いますが 今年の節分は2月2日、立春は2月3日だそうです。 3日でないのは1984(昭和59)年2月4日以来の37年ぶり 2日になるのは…
Comments closedカテゴリー: 雑感録
メダカ
今年も始まったと思ったら 落ち着く間もなく 毎日が過ぎているような気がする今日この頃です。 さて こちらをご覧ください。 「素晴らしい絵です」 校長先生から全校生徒の前で…
Comments closed父の日
今年の父の日がいつか、覚えていますか。 母の日(5月第2日曜日)に比べ、 なんとなく忘れられがちな父の日ですが こんな由来があるそうです。 アメリカ・ワシントン州にソノラ・スマート…
Leave a Comment大人として
コロナウィルスやインフルエンザ等 連日の報道を見ていると いやがおうにも不安な気持ちが掻き立てられます。 教室で私たちにできることは微々たるものかもしれませんが マスク・手洗い・うがいはもちろん 授業…
Leave a Comment教材作成
言葉の力を高めるために、スタッフが知恵を出しあって作っている読解問題。 「いつ、どこで、だれが、どうした」の理解をはかるための一文読解や、 助詞や本文中のフレーズを利用した短文読解等、 手がかりがはっ…
Leave a Comment嬉しい報告
一昨日、嬉しいことがありました。 教室の卒業生が今春からの就職が決まったことを 私たちに直接報告に来てくれたのです。 高校生まで教室に通ってその後、専門学校へ進学。 在学中は1日も休むことなく…
Leave a Comment年賀状から
早いもので、今日から2月です。 あっという間に1月終ってしまいました。 今年もかけ足で過ぎていくのかなと、 急に振り返ってみたりしています。 少し前のことになりますが、 今年も子どもたちから…
Leave a Commentスタート
教室は今日からスタートです。 子どもたちの 「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」 の挨拶にあらためて気が引き締まる思いです。 楽しいお正月を過ごしたのでしょうか、 子ども…
Leave a Comment年末のご挨拶
今年も残すところ、あとわずかとなりました。 本日で、教室での年内の学習は終了です。 今年一年もあっという間に過ぎた気がします。 漢字をたくさん覚えた、計算が早くなった、発音が正確になった、 作文に自信…
Leave a Comment振り返る
町のあちらこちらにイルミネーションが見られるようになってきました。 今年ももう12月です。 ついこの間、子どもたちから届いた年賀状を読んだり 一年の抱負を考えたりしていたような気がするのに 月日のたつ…
Leave a Comment